MTGのBody Make Seat Styleを使用してからというもの、しばしば起こっていた腰の痛み、ぎっくり腰から解放されました。
つまり、大事なのは姿勢でした。
仕事中の姿勢が腰の痛みを引き起こしていることに、なんとなく気が付いていました。
椅子から立ち上がっただけなのにぎっくり腰になりました。その後しばらくは、椅子から立ち上がるだけで精一杯。
1週間以上、オフィス内をシコを踏むように歩いていました。
腰痛が酷くても、忙しくて仕事を休める状況ではありません。
たったマッサージ2回分の費用で、Body Make Seat Styleを購入した4年前から、腰痛に悩まなくなりました。
この事実を知らなかったら、大損ですよね。
明日から使って、将来の損と腰の痛みを消し去りましょう!
仕事中の姿勢は知らぬ間に影響を及ぼしている
デスクワーク中心で座ってばかりだと、知らぬ間に腰に負担がかかってしまっています。ましてや姿勢が悪いと、腰に疲労が蓄積して、慢性的な腰痛、さらにはぎっくり腰に繋がってしまいます。
1日の就業時間が8時間であれば、多少の離席があったとしても、半分の4時間は座っているのではないでしょうか。それほど長い時間を悪い姿勢で過ごしていたら、すでに腰に悪い姿勢が身についてしまっているかもしれません。

ぎっくり腰が出るまで、腰がすごく痛いとか辛いといった症状はなく、寝そべったり後ろに反ったりした時に違和感を感じる程度。
「これって年齢のせいかな?」
腰のストレッチをすると、イタキモチイイ!
でもこれが、腰に爆弾を抱えた証拠だったのです。いつもと変わらず椅子から立ち上がったその瞬間に、感電したかようなバチッとした衝撃に、反射的に「ぎゃっ」と声が出て膝を着いてしまいました。
立ち上がっただけでギックリ腰
こうなると、我慢して時が経つのを待つしかありませんでした。1週間も2週間も、痛みが退くのをただ待つのみです。そしてその痛みを忘れたころに、腰を庇って無理な姿勢を続けた股関節や膝が、痛み出してきました。
マッサージを受けると、口を揃えて整体師さんが言うのは姿勢のこと。
「腰の間に”にぎり拳”が入るように座る」とか、「綺麗なS字カーブ」なんてことは、小学校の教室に居た頃から知っています。
その姿勢を維持できない。
正直、疲れます。
背筋を立てて姿勢を良くしても、いつの間にか丸くなっている。
仕事に集中していると、自分の姿勢に気が付きません。
高級オフィスチェア
だから、腰に負担がかからない椅子を探しました。
でも、とにかく高価。
オカムラのコンテッサみたいな20万円もするオフィスチェアに座れば、腰痛とは無縁かもしれません。
でも、普通の会社員は、そのような高級オフィスチェアは使えませんよね。

国産最高峰オカムラの「コンテッサ」
それならば、今使っているオフィスチェアを工夫できないか。
クッションのようなもので。

MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style
結論は冒頭の通り。
特に意識しなくとも綺麗なS字カーブを維持してくれる優れもの。
ぼくの場合、これを使うことで姿勢がよくなり、腰に違和感を感じることがなくなりました。
Body Make Seat Styleの4つの特徴
- 安心の上場メーカーMTG製
- 床でも椅子でもソファーでも、場所を選ばない
- 腰・ヒップ・太ももまで全体を包むから、姿勢がぶれにくい
- 手頃な価格(8千円ぐらい)、しっかり長持ち
販売元のMTGという会社を知らずとも、「ReFa」ブランドの美容ローラーなら聞いたことがないでしょうか。2009年の発売以来、2017年に累計販売700万本を達成した製品です。また、クリスティアーノ・ロナウド選手が共同プロジェクトにより販売を開始した「SIX PAD」も、CMが放送されたいへん好評です。
使ってみたすごい効果(実体験)。
正しい姿勢とは、耳の穴、肩、骨盤が、
一直線になる状態を指すそうです。
でも、実際にはデスクワークの中でこの姿勢を維持するのは困難です。だから、Body Make Seat Styleがすごく役に立つんです。
正しい姿勢は、肩・首・腰・膝への負担を和らげてくれます。悪い姿勢でいると、必要以上に筋肉を使って姿勢を維持するのがますます難しくなるし、前かがみになっていると、重たい頭を支えるために首や肩が凝る原因となってしまいます。
事実、このBody Make Seat Styleを使い始めてから数日後には、腰が辛かったり痛かったりすることがなくなりました。さらにすごいのは、気がつくと首や肩が張って気持ち悪くなることもなくなったんです!
日々デスクワークをしていると、腰よりも、むしろ「首・肩の凝りから解放される方が嬉しい!」と感じませんか?
これってすごいことですよね。
同じように姿勢を改善するものとしては、このような製品もあります。これは同僚が使っている女性用なので小さめではあるのですが、ぐらついてしまってぼくには不向きでした。大きさが小さい故に、身体を覆うホールド感と、安定感に不安がありました。小柄な方には価格がお安めなのでよいかもしれません。
Body Make Seat Styleの種類
さらに、
子供用の小さなサイズもあります。
大人用はがっちりした男性にフィットするぐらいのサイズなので、推奨身長の範囲に当てはまれば大人でもOK。むしろ155センチ以下の方にはこちらが良いかも。
最小サイズ、推奨身長は100~130cmです。
デメリット(注意事項)
デメリットというか、使ってみてわかった注意事項です。
椅子の上はもちろん、ソファーの上でも床の上でも使えるBody Make Seat Styleですが、使用するのが難しい椅子がありました。

イームズ サイドシェルチェア
それがイームズ サイドシェルチェアです。
ポリプロピレン(プラスチック)製の湾曲した座面には、Body Make Seat Styleがフィットしてくれませんでした。斜めだったり凹んでいたりするプラスチック製の椅子で使うのは避けましょう。一般的なオフィスチェアにみられるクッション製のある座面であれば、おしりの形に凹んでいる椅子でも大丈夫です。
まとめ
- 腰痛に悩んでいるのなら、マッサージより姿勢の改善の方がコスパ高し。
- 腰・ヒップ・太ももの全体をホールドしてくれるから、姿勢を維持しやすい。
- 椅子の上だけでなく、ソファーやフローリングの上でも使えるオールマイティ。
- とにかく丈夫で長持ち。3年使っても擦れていません。
腰痛が辛い、
ぎっくり腰になった、
猫背や悪い姿勢を
直したい人には、
絶対におすすめのアイテムです!
整体(マッサージ)を2回受ける費用で、
Body Make Seat Styleがひとつ購入できます。
すぐに元が取れちゃう。
耐久性も抜群!
3年以上使っていますが、
ご覧の通り擦り切れることも
ありません。
腰痛にお悩みなら、ぜひお試しください。